A. 電気科の高校に通いましたが、部活メインで資格は取得しませんでした。高校卒業後2年間、スポーツの世界で自分を試した後、群馬県立前橋技術専門校に入学しました。そこにあった数年前の勝山電気工事の求人票を見て、ホスピタリティの高さを感じ、問い合わせをしたのが入社のきっかけでした。
A. 下請けでやる工事ではないため、打ち合わせから工事まで、お客様の顔を直接見て仕事ができます。そのため自分の行動に対するアンサーが早いです。悪かったときのダメージも直で受けますが、良かったとき、自分がやったことに対する感謝の言葉をもらえる嬉しさは大きいですね。
A. 筋が良く、任せたいと直感的に感じた後輩に恵まれ、会社の方針にも則って引き継ぎの段取りを組めました。実務、労務、工事的なことから引き継いでいく予定です。
小さい案件から慣れてもらい、徐々に大きい案件も対応してもらえるよう、打ち合わせでの交渉術や話術みたいなものも意識的に伝えています。
他社のことではありますが、現場では担当者レベルの問題でお客様からの信用を失って、仕事の依頼が無くなってしまう場面を目の当たりにすることがあります。当社もそうならないよう、お客様への紹介も、順を追って行っています。急に担当を変えてしまえば信用を失ってしまう可能性もあります。「実力も大丈夫です!」と自分自身がお客様に安心してもらえるように紹介をして、現場の引き継ぎを行っています。
A. 軽井沢エリアは、既存・新規ともにまだまだ仕事が増やせるエリアだと感じています。一から十まで伝えなくても仕事内容が分かるメンバーが社内に揃ってきたため、後輩に任せられることも多くなり、自分自身の仕事内容も広がってきました。職人としての仕事は減って、営業活動(見積、打ち合わせ、交渉など)にも時間を費やせるようになったため、事業拡大に向けて更に協力して動いていく予定です。
それぞれ個性・スタイルがありますので、それも活かしながら協力していけば幅がどんどん広がっていくので、今後も当社の実績もさらに伸ばしていけると考えています。
A. 当社としては、当たり前のことを当たり前にやっていることが他社よりレベルが高いと感じています。人として当たり前のことができる、人と人の関係を構築できるメンバーが揃っています。簡単なことですが、気持ちの良い挨拶をする、にこにこして話しやすい雰囲気を保っていることは、大切ですよね。
A. どのレベルで信用してもらえるかを意識して、お客様との関係性を構築しています。一個人だけではなく、勝山電気として信用してもらえるように配慮しています。「勝山電気に頼めば何とかなる」と感じてほしいですし、そう思って声をかけてくださったお客様に誠意をもって応えたいです。
例えば、些細なことですが休日の夜でも電話がかかってきたら出ます。何かに困って電話してきていると思いますので。仕事の時間外だからとルールに沿って無機質になりたくありません。
困っている内容を聞く姿勢は常に保っていますが、会社として対応できないこともあります。そんなときは何故対応できないのか、理解していただけるよう説明しますし、会社のテリトリーを超えてでも、代案も出すようにしています。それが頼られる存在として、自然と繋がっているのではと思っています。